資格への近道
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
04/01/04:43 [PR] |
10/21/19:18 外務省専門職員外務省専門職員とは? 外務省専門職員とは、将来、外務省および在外公館で外交領事業務もしくはそれに関連する事務を行う語学や国・地域、文化、歴史等の専門家である職員のこと。 その他情報 難易度は?:難しい。合格率は10%程度 就職は?:採用後、努力次第で幹部への昇格の可能性もあり学歴に関係なく、実力によって道が開くことができます。 仕事内容は?:語学や国・地域、文化、歴史等の専門家としてキャリアの人たちが意思決定を行う際に必要な判断材料を提供します。 資 格 概 要 受験資格 1.試験年の4月1日で、20歳以上29歳未満の者で、なおかつ日本国籍の者。 2.受験をする年の4月1日で、20歳未満の者で、短期大学又は高等専門学校見込み者 3.人事院が2.に掲げる者と同等の資格があると認める者。 ただし、以下の物はこの試験を受けることができません。 (1)日本の国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者 (2)成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む) (3)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 (4)一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 (5)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 試験内容 ★一次試験(2日間) ①憲法 ②国際法 ③経済学 ④一般教養 ⑤時事論文 ⑥外国語 (英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・イタリア語・オランダ語・アラビア語・ペルシャ語・ウルドゥ語・ヒンディー語・ミャンマー語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・中国語・朝鮮語より1科目選択受験し和訳・和文外国語訳をします。) ★二次試験 1.外国語試験(口述)・・・・外国語会話(一次で選択した外国語) 2.人物試験・・・・個別・集団討論 3.身体検査・・・・胸部レントゲン撮影などを含む一般的な身体検査 願書申込み受付期間 4月上旬~下旬頃まで 受験日程 ★一次試験・・・・6月中旬頃の2日間 ★二次試験・・・・7月下旬~上旬頃の指定された日 受験地 ★一次試験・・・・東京、京都 ★二次試験・・・・東京 受験料 無料 合格発表日 ★一次試験・・・・7月下旬頃 ★二次試験・・・・8月下旬頃 受験申込・問合せ 外務省人事課採用班 03-3580-3311(大代表)内線2131 ホームページ・・・・外務省 ワンクリックのご褒美お願いします
PR
|
|
|